日比谷野外音楽堂(日比谷野音)|キャパ、座席・ステージの見え方、周辺情報まとめ

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

日比谷野外音楽堂(日比谷野音)|キャパ、座席・ステージの見え方、周辺情報まとめ
スポンサーリンク

当記事では「日比谷野外音楽堂」(日比谷野音)日比谷公園大音楽堂についてまとめました。キャパやステージの見え方、アクセス情報や周辺情報についてまとめています。

日比谷野外音楽堂について

基本情報

  • 名称:日比谷公園大音楽堂(ひびややがいおんがくどう)(通称:日比谷野音)
  • 所在地:東京都千代田区日比谷公園1−5
  • オープン:1923年
  • キャパ:3,053

日比谷野外音楽堂は、東京都千代田区の日比谷公園内にある野外音楽堂です。略して「日比谷野音」とも呼ばれています。

ここは、コンサートやイベントなどが行われる場所として知られています。

周囲への騒音等を考慮しコンサートは土曜・休日のみ使用可能です。

降雨時の傘の使用は禁止されており、イベント参加時には雨合羽が必須です。

音出し可能な時間は21時までです。会場内は完全禁煙となっています。

日比谷公園大音楽堂は令和6年10月1日から使用休止を予定していましたが、大音楽堂の再整備を行う事業者公募において応募がなかったため、令和6年11月1日から大音楽堂の使用を令和7年9月末頃まで(予定)延長しています。

日比谷野音のキャパは約3,000人

日比谷野音のキャパ(収容人数)は最大3,053人です。

大阪府にある大阪城音楽堂の3,002人と同等の規模となっています。

キャパ内訳

  • 座席:2653席
  • 立見席:385名
  • 車椅子席:15名
スポンサーリンク

フロアマップ・座席表

http://hibiya-kokaido.com/PDFFile/yaon-zaseki2019ver.pdf
座席席数列番号
A1651~6
B8881~12
C1,6001~16
座席種類ごとの座席数内訳

座席はA,B,Cに分類されます。公演によってはチケット券種で分かれています。

スタンド席は385名。全部で6箇所あるので、1箇所あたり60名ほど入る計算です。

車椅子席は15席で全5箇所です。A席両端の後ろに2箇所とC席センターよりの後ろ3箇所あります。

スポンサーリンク

野音の席について

座席の配置について

野音の座席は扇形に広がり傾斜がついているため、比較的どの座席からもステージが見やすいと評価されています。

隣の席との間隔が比較的狭いため、人によっては多少窮屈に感じるかもしれません。

座席の素材について

野音の座席は以前は石造りで、硬くてお尻が痛くなることや、夏場は暑く冬場は冷たいといったデメリットが指摘されていました。

しかし、2019年の改修により座席は木製に改善され、これらの問題が軽減されました。

とはいえ背もたれもない木製の椅子のため、長時間座りのイベントや腰の悪い方は対策が必要でしょう。

余談ですが、椅子の下スペースに荷物を置くような形となります。

天候の影響について

野音は屋根がないため天候の影響をもろに受けます。風が吹けば音が聞こえづらくなりますし、雨が降れば遮るものはありません

会場内は傘の使用が禁止されているので雨天の場合は必ずレインコートを用意しましょう。

台風など最悪の場合はライブが中止となることもあるのでご留意ください。

また、寒暖差も大きく、開場時間には暖かい場合でも、日が暮れて長時間ライブを見ていると肌寒くなります。上着は一枚持っておくと良いでしょう。

ドッグマン
ドッグマン

秋口に雨が降った際には友達が持っていたゴミ袋を着てしのぎましたが、場内の熱気と終演後の寒さに耐えるのが厳しかったです。

雨具とタオル、シャツの着替えは準備したほうが良さそうです。

ここでマイナス点を多く記載してきましたが、ライブが進むにつれて日が次第に落ち、照明が映える中で楽しむライブは、屋内では味わえない特別な体験となるでしょう。

スポンサーリンク

各座席からのステージの見え方

Aブロック座席からの見え方

Aブロックの座席はステージ前方の165席です。ステージから距離がかなり近いため臨場感は抜群です。

ステージは高さがあるため多少見上げるような体勢になります。座席の傾斜はほとんどなく平坦です。

メインスピーカーは後方に向かって音を飛ばしているため、 MCなど聴きづらいこともあるようです。

Bブロック座席からの見え方

Bブロックの座席はAブロック席から通路を挟んだ後方の888席です。

最前席は通路のためかなり観やすくなっています。また、Aブロックに比べ多少傾斜があるため前方の影響を受けづらくなっています。

Aブロックの通路前にあたる座席は視界が開けておりかなり見やすい座席となっています。

B席後方にPA席があり、ここに向けて音が飛んでいっているので、音が聞こえないということはほとんどないでしょう。

ただし野外は音が広がっていってしまうので、センターから離れるほど逆サイドの音が聴こえづらくなるでしょう。

公演によっては両サイドの座席のランクを下げている場合もあります。

あなたの音楽体験をもっと鮮明に。ライブ用双眼鏡で、遠くのステージもあなたのすぐそばに。

Cブロック座席からの見え方

Cブロック座席はBブロック席から通路を挟んだ後方の1600席です。

B席と同様に最前席は通路のためかなり観やすくなっています。

また、B席同様に傾斜があるため多少見やすくなっていますが距離はだいぶ遠く感じることと思います。

中央にはPAのブースが設けられています。

PAより後ろに位置する席になるため音質についても多少減衰しているかもしれません。

ドッグマン
ドッグマン

風が強かった日は音が遮られるようなこともありました。

立見席

立見席はC席より後方のスペースとなっています。公式 ホームページでは385名で設定されています。

スポンサーリンク

車椅子席

車椅子席は会場に5箇所設けられており、A席の端に2箇所C席後方に3箇所となっています。

Aブロック席

Aブロックの車椅子席です。後方は通路になっておりスペースは広めに設けられています。

Cブロック席

Cブロックの車椅子席です。Cブロックの最後尾に設けられており、ステージを見るのが難しそうな位置です。

車椅子用スロープ

Aブロックエリアまでは中央のスロープを利用し進みます。スロープ勾配13%となっており車椅子介助者が必要です。

入場時ドリンク代はなし。会場後方に物販あり

入場時のドリンク代は不要です。

会場内には売店があるので入場後であればいつでも飲み物やお酒、つまみを買いに行くことができます。(アンコール時には閉められる場合もありますのでご留意ください。)

レインコートやホッカイロ、虫除けスプレーなども販売されています。また、売店横にはゴミ箱も設置されています。

スポンサーリンク

設備情報

会場内トイレ

会場内には3箇所のトイレがあります。(誰でもトイレは未確認のため確認出来次第掲載します。)

上手側後方のトイレ

トイレ小便器洋式便器多機能トイレ
男性用1621
女性用121

上手側後方のトイレには、男性・女性用トイレの中に多機能トイレが設置されています。

男性用・女性用それぞれ1箇所ずつにベビーチェア付きのトイレが用意されています。

多機能トイレ内にはベビーベッドとオスメイトが完備されています。

下手側後方トイレ

トイレ小便器洋式便器多機能トイレ
男性用820
女性用80

下手側後方のトイレには、上手側後方のトイレよりも小規模です。

男性用・女性用それぞれ1箇所ずつにベビーチェア付きのトイレが用意されています。

ベビーベッドは入り口すぐの手洗い横に設置されています。

公衆トイレ

会場から一番近い公衆トイレです。男性トイレは小便器4つ、和式、洋式の便器が1つずつあります。

開演前や非常時はこちらをご利用ください。

スポンサーリンク

アクセス情報

時間距離
日比谷約6分400m
霞ヶ関約4分250m
内幸町町約5分400m
新橋約12分800m
有楽町約15分950m

霞ヶ関からの行き方

路線最寄出口所要時間
東京メトロ丸の内線B2徒歩3分
東京メトロ日比谷線A5徒歩4分
東京メトロ千代田線C4徒歩4分

会場へは霞ヶ関駅からのアクセスが最も近いです。動画では東京メトロ丸の内線・日比谷線B2出口からのアクセス、東京メトロ千代田線C3出口からのアクセスを紹介しています

日比谷駅からの行き方

日比谷駅出口から公園へはすぐです。日比谷野外音楽へは6~10分ほどです。

内幸町駅からの行き方

内幸町駅から会場まではおよそ5分。国会通りを渡ってすぐ公園です。動画では都営地下鉄三田線A7出口からのアクセスを紹介しています。

新橋駅からの行き方

新橋駅から会場までは徒歩11~12分ほどです。

有楽町駅からの行き方

スポンサーリンク

周辺コンビニ

周辺コンビニ情報

  • ファミリーマート 内幸町富国生命ビル店
  • セブンイレブン 内幸町2丁目店
  • セブンイレブン 東京ミッドタウン日比谷店
ドッグマン
ドッグマン

水分は多めに持っておいて、体調管理にはお気をつけください。

ファミリーマート 内幸町富国生命ビル店

ファミリーマート内幸町富国生命ビル店は内幸町駅すぐ地下1階にあるコンビニです。

内幸町駅A6出口直結の複合施設、FUKOKU FOREST SQUARE(フコクフォレストスクウェア)に収容されています。

日曜は休業となっています。

セブンイレブン 内幸町2丁目店

セブンイレブン内幸町2丁目店は霞ヶ関駅直結の地下1階にある店舗です。イートインありで席は10席です。

土日ともに営業していましたが、レジは若干混雑していました。

セブンイレブン 東京ミッドタウン日比谷店

セブンイレブン東京ミッドタウン日比谷店は日比谷駅直結の店舗です。

イートインありで席は10席です。セルフレジが5つもありレジは混雑しません。土日ともに営業していました。

スポンサーリンク

まとめ

まとめ

  • どの位置でも比較的ステージが観やすい
  • 天候の影響を受ける(雨具・防寒具)
  • 売店がある(最低限の飲料水は用意しておく)
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA