運営者情報
2025.05.08投稿
当サイト「ライブガイドドッグ」にお越しいただき、ありがとうございます。
当サイトは、音楽ライブをもっと身近に、もっと深く楽しむための情報をお届けするメディアです。
プロフィール・経歴
はじめまして。 私は年間30本以上、これまでに延べ70箇所以上のライブハウスに足を運んできた大の音楽ライブ好きです。
大学時代の軽音サークルでのバンド経験を通じて、「生」の音楽が放つ圧倒的なエネルギーと、ライブハウスという唯一無二の空間が持つ特別な魅力に深く魅せられました。
以来、様々なアーティストのライブに足を運び続ける中で、会場ごとに異なる個性や設備、そして何よりも「初めて訪れる方が感じるであろう不安」や「行ってみたいけど、どんな場所だろう?」といった疑問に、私自身も数多く直面しました。
大学卒業後はIT企業でシステム開発に約9年間携わってきました。
この経験で培った「複雑な情報でも論理的に整理し、分かりやすく伝える力」を、私のライフワークである「ライブに行くこと」と結びつけ、より多くの人がライブを楽しめるきっかけを作りたいと考え、このメディアを立ち上げました。
「ライブガイドドッグ」が提供する記事
私は、初めてライブハウスに行く際に「ちゃんと辿り着けるかな?」「荷物はどうすればいいの?」「ライブ中はどう過ごすのが正解?」といった、多くの人が感じるであろう不安を私自身も経験しました。
だからこそ、当サイトで提供する記事では、単なる会場の基本情報に留まらず、読者の皆様が抱えるであろう疑問や不安を先回りして解消できるような、「ライブ参加者の目線に立った、実践的でかゆい所に手が届く情報」を最優先に考えています。
徹底した現場主義に基づく詳細情報
私自身の足で稼いだ経験に基づき、公式サイトだけでは分からない会場のリアルな情報(フロアの構造、ステージの見え方、トイレの混雑傾向、休憩スペースの有無など)を詳細にお伝えします。
フロアの構造、ステージの見え方、ドリンクメニュー、コインロッカーの有無など、実際に行ってみないと分からない生きた情報を網羅。
数字や設備スペックだけでなく、会場ごとの個性やライブ中の肌で感じる「体感」を言語化してお届けします。
「知りたい!」に直結する実践的なガイド
アクセス方法はもちろん、ロッカーやクロークの利用方法、ワンドリンク制の詳細、再入場方法といった、ライブ当日に役立つ具体的な情報を分かりやすくまとめています。
「ライブハウスは怖い」というネガティブな印象を払拭し、「ここなら安心して行けるかも」と思ってもらえるような、ルールやマナーに関する丁寧な解説や、困った時の対処法などもフォローします。
このサイトを通じて目指すこと
ライブ体験をより豊かにするためのヒントの提供
ライブ前の不安を解消し当日の流れをスムーズにすることで、ライブそのものを100%、120%楽しんでいただくための一助となることを目指しています。
会場という空間を含めて、ライブ体験全体を心から満喫していただけるようなヒントを提供します。
アーティストと音楽シーンの活性化に貢献
このサイトが、新しいアーティストや仲間との出会いの場となり、「ライブに行ってみよう!」と思う人を一人でも増やすこと。
そして、私が愛する日本の音楽シーンがさらに盛り上がることに、微力ながら貢献したいと考えています。
今の時代、家で楽しめるエンターテイメントは数えきれないほどあります。
しかし、時には外に出て、肌で感じる生の音楽、会場で生まれる熱狂、新しい発見といったライブならではの喜びや興奮を、一人でも多くの方に体験してほしいと願っています。
最後に
まだまだ試行錯誤の毎日ですが、読者の皆様のライブ体験が素晴らしいものになるよう、心を込めて情報をお届けしてまいります。応援いただけますと嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。