※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

ライブ当日ポイント
- アクセス:渋谷駅徒歩約10分
- 入場時ドリンク代:700円現金のみ
- ロッカー:あり(全部で46個)
当記事は2024年8月に訪問した経験をもとに作成しています。
公演によって、記載の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。
Shibuya Milkywayについて

基本情報
- 名称:渋谷Milky way(ミルキーウェイ)
- 所在地:東京都渋谷区宇田川町4−7 トウセン宇田川町ビル 3F
- オープン:2010年7月7日
渋谷Milkyway(ミルキーウェイ)は、東京都渋谷区に位置するライブハウスで、主にインディーズバンドや若手アーティストのライブイベントが開催される場所です。
インディーズシーンで活躍するアーティストの登竜門的存在として、多くのアーティストがこのステージを踏んでいます。
Shibuya Milkywayのキャパシティは250人
公式HPによると、ミルキーウェイのキャパシティは250人です。
同ビル1階のライブハウス「スターラウンジ」は250名、2階のライブハウス「THE GAME」は300名のキャパシティとなっています。
キャパ250人の都内ライブハウス
- 新宿Zirco Tokyo(250人)
- 渋谷Spotify O-Crest(250人)
- 渋谷Spotify O-nest(250人)
- 渋谷DESEO(250人)
- 渋谷LUSH(250人)
- 下北沢SHELTER(250人)
- 下北沢Flowers loft(250人)
- 青山RizM(250人)
Shibuya Milkywayのフロアマップ
https://www.shibuyamilkyway.com/file/150324shibuya_milkyway_floor.pdf

ミルキーウェイはビルの3階にあります。3階までは階段、4階以上はエレベーターを利用するように案内が出ていました。

入り口を入るとすぐに受付があり、こちらでチケット確認とドリンク代を支払います。
ステージ裏には楽屋があるようですが、(おそらく対バンの場合など複数アーティストがいる場合、)入り口右側は黒い布で仕切られており、アーティストの控えスペースとなっています。
出番前になるとアーティストは控えスペースからフロア(お客さんの脇)を通ってステージ裏に進みます。
Shibuya Milkywayのステージの見え方

Milkywayのフロアの形状は縦長です。下手側はステージ裏に繋がる通路となっており、ステージは上手側に寄っています。
ステージ高は50〜60センチ程度、最前列には2つの柵が設置されています。天井は低めです。
ステージとの距離が非常に近く、臨場感あるライブフロアが魅力の1つです。

ステージは奥行きがありますが横幅があまりありません。ステージにはお立ち台が設置されることがあります。
スピーカー前は音量が大きく耳を痛めることもあるのでご注意ください。
耳栓で安心の音楽体験を。耳の負担を軽減しつつ、ライブならではの熱狂的な音楽を存分に味わえます!


お立ち台に乗った際は、ステージ天井に手が届く距離までの高さになるので、ステージ後方からでも演者を見ることができます。

フロアはフラットです。後方からだと若干ステージとの距離を感じます。

フロア上はステージを遮るものもなく、どこからでもライブを楽しむことができます。
会場は若干箱鳴りを感じました。レビューによると下の階(2階のライブハウス「shibuya THE GAME」)の音が響いてくることもあるようです。
Shibuya Milkywayのドリンクについて
入場時ドリンクは700円現金のみ


入場時ドリンクチケット
- 代金:700円
- 支払方法:現金のみ
価格改定により、2024年9月1日から700円となりました。
入場時のドリンクコインは700円で現金のみ支払い可能です。受付でのチケット確認時に支払います。
ドリンク種類



ドリンクは50種類以上あり、缶ビール、缶チューハイなども置いてあります。ペットボトルは水のみです。
ドリンクコインでは一部のアルコール商品を除き交換可能です。
ドリンクコイン+料金で交換可能なメニュー
▼Drink coin + ¥100
- ジャックダニエル
- バランタイン
- KIRIN 陸
- レッドブル
- スミノフアイル
- カールスバーグ
▼Drink coin + ¥200
- サッポロ黒ラベル500ml
- レッドブルウォッカ
- レッドブルカシス
- レッドブルディタ
追加ドリンクは現金・PayPay対応
ドリンクカウンターでの追加ドリンクは現金とPayPay支払いに対応しています。
Shibuya Milkywayの会場設備について
会場内ロッカー サイズは2種類


種類 | 個数 | 金額 |
---|---|---|
小 | 30 | 200円 |
中 | 16 | 300円 |
コインロッカーは下手側フロア後方にあります。サイズは2種類、全部で46個あります。小ロッカーはかなり小さめです。
フロアが密集する場合は足元に荷物を置くと非常に危険ですのでコインロッカーを利用するようにしましょう。
ライブやフェスを思いっきり楽しもう!カラビナ付きペットボトルタオルホルダーで両手フリーに。
トイレはフロア下手前方
トイレはコインロッカー横のスペースにあります。ステージ寄りなのでライブ中は若干行きづらいかもしれません。男子トイレは小便器と個室が1つずつあります。
Shibuya Milkywayのアクセスについて
遠方から新幹線でのアクセス
東海道新幹線を利用する場合、品川駅のご利用をおすすめします。
- 品川駅 →(JR山手線)→ 渋谷駅 約12分
品川駅から渋谷駅までは、東京駅や上野駅からよりも短い時間で到着できます。
また、品川駅は新幹線のホームからJR山手線ホームへの乗り換えも比較的スムーズな駅です。
東北・北陸新幹線を利用する場合は品川駅には停車しませんので、東京駅を利用しましょう。
- 東京駅 →(JR山手線)→ 渋谷駅 約25分
渋谷駅からのアクセス
会場までの所要時間は、渋谷駅ハチ公前広場から徒歩約9分です。
ルートはいくつかありますが、初めて行く場合は公園通りに沿ったアクセスがわかりやすくておすすめです。

スクランブル交差点を横断し、TSUTAYAの右手、公園通りを直進します。

渋谷MODI前の横断歩道を渡らずに左折します。

PARCOを左手に横断歩道まで直進します。

横断歩道を渡り交差点を左折し、オルガン坂通りを直進します。

PARCOを左手に直進します。

道なりに進むと会場が見えてきます。

Shibuya Milkywayの周辺情報について
【コンビニ】ローソン

一番近くのコンビニはローソン渋谷区井の頭通り店です。サイゼリアの下の階にあり店舗も比較的広いです。土日も休み無く営業しています。
【カフェ】紅茶の店ケニヤン
おすすめのカフェは「紅茶の店ケニヤン」です。紅茶のメニューが豊富で食事もできるお店。人気店で並んでいることが多いですが、夜には空いていることもしばしば。テイクアウトも可能です。
https://mental-madame.com/cafe-kenyan/【ホテル】渋谷クレストンホテル
渋谷クレストンホテルは会場から徒歩6分、総部屋数は53室のホテルです。
渋谷駅からは少し離れた場所にありますが、それゆえ比較的落ち着いた閑静なエリアにあるのが特徴です。
渋谷周辺のライブハウスについては、以下の記事でまとめています。