下北沢ERA|キャパ、フロア、ドリンク、アクセスについて写真付きで解説

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

下北沢ERA|キャパ、フロア、ドリンク、アクセスについて写真付きで解説
スポンサーリンク

この記事では、下北沢のライブハウス「下北沢ERA」を訪れる方に向けて、会場のキャパシティフロア設備ドリンク情報アクセス方法など、当日のライブを最大限に楽しむために役立つ情報を解説します。

まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。

  • アクセス:下北沢駅 徒歩約3分
  • 入場時ドリンク代:600円(キャッシュレス対応)
  • 会場ロッカー:なし

「耳の保護」「クリアな音質」の両立にライブ用耳栓があると安心です。

キンキンする高音や強すぎる低音を程よくカットし、音楽そのものを聴きやすくしてくれます。

当記事は2025年4月に訪問した経験をもとに作成しています。
公演によって、記載の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。

下北沢ERAとは

基本情報

  • 名称:下北沢ERA(シモキタザワエラ)
  • 所在地:東京都世田谷区北沢2丁目34−5 プリマヴェール下北沢 4F
  • オープン:2002年5月

下北沢ERAは東京都世田谷区に位置するライブハウスです。配信ライブや若手バンドのブッキングにも力を入れており、時代と共に日々進化しています。

特徴はアーティストとの距離が非常に近いという点で、ライブの熱気や臨場感をダイレクトに感じられる親密な空間は、多くの音楽ファンから愛されています。

また、2022年にメインスピーカーをリニューアルするなど、質の高い音響環境も魅力です。

下北沢ERAのキャパシティは200人

公式ホームページの情報によると、下北沢ERAのキャパシティはスタンディングで200人座席ありで50人となっています。

キャパ200人規模の都内ライブハウス

スポンサーリンク

下北沢ERAのフロアマップ

会場の案内図

建物の1階が受付4階がライブ会場です。受付を済ませたら階段で4階まで上がりましょう。

会場の2階、3階はRinky Dink Studio(音楽スタジオ)、5階は「下北沢UP」(キャパ30程度のライブハウス)になっています。

1階フロア:受付

地上1階案内図
  • 受付:1階ロビー内で行います。
  • トイレ:ロビーと階段の間に1室あります。
  • 階段:通路は狭く、手すりがないため足元にご注意ください。
  • エレベーター: 基本的に機材搬入用のため、観客は利用できません。
1階階段

4階フロア:ライブフロア

フロアマップ
http://s-era.jp/about
  • バーカウンター: フロア後方にあります。
  • PAブース: バーカウンター上のロフト部分です。
  • 物販: 会場後方で行われることが多いです。
  • 喫煙所: 4階の階段隅に灰皿が設置されています。
  • トイレ:4階フロア入り口に1室あります。
フロア前方からの後方
スポンサーリンク

下北沢ERAのステージの見え方

フロアはシンプルな縦長の形状で、床はフラット(段差なし)です。ステージの高さは控えめなため、後方になるほどステージは見えにくくなります。

スピーカーでステージの一部が見えづらい場所や、構造上の死角になるエリアがあるため注意しましょう。

フロア両サイドのスピーカー前は音が非常に大きいので、耳栓の利用も検討しましょう。

耳栓で安心の音楽体験を。耳の負担を軽減しつつ、ライブならではの熱狂的な音楽を存分に味わえます!

スポンサーリンク

下北沢ERAのドリンク情報

入場時ドリンク

  • 料金:600円
  • 支払い方法:現金・PayPay

入場時はドリンク代が必要です。1階の受付でチケットを提示し、入場ドリンク代600円を支払います。

ここで受け取ったチケットを、4階のドリンクカウンターでドリンクと交換しましょう。

支払方法はキャッシュレス対応済み

ドリンク代支払い方法

支払い方法は受付・カウンターともにキャッシュレス決済に対応しており、非常に便利です。

  • 受付(ドリンク代): 現金、各種クレジットカード、交通系ICなどが利用できます。
  • カウンター(2杯目以降):上記に加えて、PayPayの利用が可能です。

2018年にはバーカウンターでのドリンク類の支払いに、2023年には受付時のドリンク代の支払いに各種クレジットカード交通系電子マネーApplePay等での決済が可能となりました。

当日チケット代の支払い現金のみ可能です。

ドリンク種類は50種類以上

http://s-era.jp/about

ドリンクメニューは全部で50種類以上です。定番のお酒からこだわりの一杯まで揃っています。

2024年11月メニュー
クラフトビール。ソフトドリンク類(2025年3月)

アルコールメニューにはオリジナルカクテルやクラフトビールなども取り扱っています。

  • アルコール: ビール、スミノフ、各種カクテル、クラフトビールなど。
  • ソフトドリンク: パインジュースやトマトジュースといった少し珍しいものもあります。
  • オリジナルカクテル:パワージンジャーカクテル類などERAならではのメニューも。

ドリンクチケットは600円までのメニューと交換できます。600円を超えるメニューについては、ドリンクチケットと差額の支払いで注文可能です。

オリジナルカクテル「パワージンジャーレモネード」
スポンサーリンク

下北沢ERAの会場設備

ロッカー・クローク

会場内にコインロッカーはありません。荷物は下北沢駅周辺のコインロッカーを利用しましょう。

下北沢駅周辺のロッカーについてはI LOVE 下北沢(外部サイト)の記事にまとめられています。土日など駅利用者の多い日は駅のロッカーが埋まっていることもあるのでご注意ください。

※公演によってはクローク(有料の荷物預かり)が出る場合もあります。事前にご確認ください。

ライブやフェスを思いっきり楽しもう!カラビナ付きペットボトルタオルホルダーで両手フリーに。

トイレ

会場トイレ(4階)
トイレ(1階)

トイレは1階の受付奥と4階のフロア入り口にそれぞれ1室ずつあります。

どちらも個室が1つのため、開演前や終演後は非常に混み合います。なるべく駅などで済ませておくと安心です。

喫煙所

4階の階段の隅がERAの喫煙スペースとなっています。

スポンサーリンク

下北沢ERAへのアクセス

  • 最寄り駅:下北沢駅
  • 所要時間:徒歩約3分

下北沢ERAは、世田谷区北沢2丁目に位置しています。下北沢駅から会場までは徒歩3分という好立地です。

遠方から新幹線でのアクセス

新幹線でのアクセスの際は、東京駅または品川駅で下車するのがおすすめです。

東京駅から下北沢駅へ行く場合

  • 東京駅→(JR中央線)→新宿駅→(小田急線)→下北沢駅 約30分
  • 東京駅→(JR山手線/)→渋谷駅→(京王井の頭線)→下北沢駅 約35分
  • 東京駅 → (徒歩) → 二重橋前駅→(東京メトロ千代田線) → 下北沢駅 約30分

東北・上越・北陸新幹線(仙台・新潟・金沢方面から)をご利用の場合は、東京駅が終着駅となりますので、東京駅から上記のルートをご利用ください。

二重橋前駅経由のルートは徒歩移動がありますが、「丸の内中央口」から屋内の地下連絡通路で移動できるため、天候を気にせず快適に乗り換えられます。

新宿駅や渋谷駅での乗り換えが苦手な方にはおすすめです。

品川駅から下北沢駅へ行く場合

  • 品川駅→(JR山手線)→渋谷駅→(京王井の頭線)→下北沢駅 約30分

東海道・山陽新幹線(新大阪・名古屋方面から)をご利用の場合は、品川駅で乗り換えるのが最も早くて便利です。

下北沢駅から徒歩3分

下北沢駅から会場までは東口から道なりに真っ直ぐ北上していく比較的シンプルな道筋です。

下北沢駅東口を出て、左手にみずほ銀行とファミリーマートを見ながら、そのまま直進します。

「珈琲館」、「3COINS」を左手に見ながら、さらに直進します。

十字路も直進します。

突き当たり、「ファミリーマート」のあるT字路をに曲がります。

すぐにに曲がります。

右手に見える大きな看板のあるビルが会場です。

スポンサーリンク

レビュー・ユーザー口コミ

下北沢ERAは以下の点で評価されているライブハウスです。音響が良いことはライブハウスとって重要な点です。

  • 音響が良い
  • 瓶のビールやスミノフがドリンクチケットで交換できる
  • こだわりのクラフトビールが美味しい
  • 駅から近くてアクセスしやすい

一方、以下の点に注意が必要だという声も見られます。

  • 会場の入り口が少しわかりづらい
  • 4階まで階段を上がるのが大変
  • フロアがフラットなため、後方からステージが見えづらい
  • 会場にロッカーがない

会場までのアクセス方法やロッカーの問題などについては、この記事を参考に事前準備をしておくことで、当日をより快適に過ごせます。

下北沢ERAでのライブを、心ゆくまで楽しんでください!

関連記事・その他情報

下北沢周辺のライブハウスは以下の記事にまとめています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA