渋谷ストリームホール|ステージの見え方、ロッカー、アクセスを解説

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

渋谷ストリームホール|ステージの見え方、ロッカー、アクセスを解説
スポンサーリンク

この記事では、渋谷のライブホール「渋谷ストリームホール」へ行かれる方に向けて、会場のフロア情報ロッカーなどの設備情報ドリンクアクセス情報など、当日のライブを最大限に楽しむために役立つ情報を解説します。

まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。

  • アクセス:JR渋谷駅徒歩1分
  • ロッカー:小210個/ 300円、大18個/ 500円

当記事は2025年9月に訪問した経験をもとに作成しています。
公演によって、記載の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。

「耳の保護」「クリアな音質」の両立にライブ用耳栓があると安心です。

キンキンする高音や強すぎる低音を程よくカットし、音楽そのものを聴きやすくしてくれます。

渋谷ストリームホールとは

会場の概要と特徴

渋谷ストリームホールは、渋谷駅直結のアクセス抜群なライブハウスです。

スタンディングで約500人を収容できる中規模な会場で、ホールながらアーティストとの距離が近く、一体感のあるライブを楽しめるのが魅力。

また、4階から6階までの複数フロアが一体となったユニークな構造で、4階にロッカー、5階にドリンクカウンターと広い待合スペース、6階がライブを行うメインホールと、フロアごとに機能が分かれています。

そのため、開場前の時間も快適に過ごすことができます。

音楽ライブ・コンサートはもちろん、企業のセミナーやカンファレンス、さらには展覧会やファッションショーまで、ビジネスからカルチャーまで幅広いジャンルのイベントに対応しています。

基本情報

  • 名称:渋谷ストリームホール
  • 所在地:東京都渋谷区渋谷3丁目21−3
  • オープン:2018年9月

渋谷ストリームホールのキャパシティ

  • スタンディング:500名
  • シアター(座席あり):273席
  • スクール形式:162席

スクール形式とは、長机を設置した形式です。

スポンサーリンク

フロア構成とステージの見え方

フロア基本構造

  • フロア形状:横長
  • 段差:なし
  • 柵:最前列のみ
  • 柱:なし
  • 天井:7.0m
  • ステージの高さ:0〜1.2m(昇降ステージ)
  • 最前に入れる人数:約 人程度

ステージの見え方と注意点

メインホールは横に広く、フロアはフラット(平坦)で段差はありません。

アーティストのは下手からの入場です。柵は最前のみ。

おすすめの観覧場所

ステージ自体に高さがあるため基本的な見やすさは確保されていますが、後方だと前の人の身長によっては視界が遮られることもあります。

整理番号が早い場合は前方エリアへ少し後ろでゆったり見たい場合は、ステージ全体が見渡せる中央付近がおすすめです。

スポンサーリンク

ドリンク情報

入場時ドリンク代

  • 料金:600円
  • 支払い方法:現金のみ

多くの公演で入場時に別途ドリンク代が必要です。

私が訪問した際は、4階エントランスロビーでのチケット確認後に支払いを行い、その場でペットボトルを選びました。

スポンサーリンク

会場レイアウトと設備

フロアマップ

渋谷ストリームホールは、4階から6階までの複数フロアが一体となった珍しい構造をしています。

4階:エントランス

画像出典:SHIBUYA STREAM Hall /フロアマップ 4F-エントランス

ここが会場の入口。エントランスとロッカールームがあります。

フラワースタンドはこの会に設置されていました。

チケットの確認とドリンク交換はこの階で行われていました。

5階:ホワイエ

画像出典:SHIBUYA STREAM Hall /フロアマップ 5F-ホワイエ
5階 ホワイエ

混雑しがちな物販も、広いスペースで展開されることが多いです。

会場内のトイレはこの階にしかありません。

5階エスカレーター

6階:メインホール

画像出典:SHIBUYA STREAM Hall /フロアマップ 6F-ホール

いよいよライブ本番のフロア。

天井が高く開放感があり、最新の音響・照明設備で迫力のあるパフォーマンスを思う存分楽しめます。

コインロッカー/クローク

サイズ料金個数(ルーム1)個数(ルーム2)合計
300円110100210
500円12618

会場4階にコインロッカーと両替機が設置されています。ロッカールームは2部屋に分かれています。

ロッカーは入場受付の前にあります。チケットを提示して中に入ってしまうと戻れないので、荷物は必ず先に預けましょう。

スポンサーリンク

渋谷ストリームホールへのアクセス

  • JR山手線・湘南新宿ライン・成田エクスプレス 「渋谷駅」新南改札から直結(徒歩1分)
  • 東急東横線・田園都市線「渋谷駅」C2出口直結
  • 東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」C2出口直結

渋谷駅からの行き方

JR渋谷駅新南口改札から渋谷ストリームへは直結しています。

雨や風が強い日でも濡れずに会場に入れるのは、ライブ前の身だしみを気にするファンにとっては非常に嬉しいポイントです。

ルートの詳細については、公式HP内で案内されていますので、そちらをご参照ください。

レビュー・ユーザー口コミ

筆者のレビュー

会場の雰囲気と当日の流れ

  • 会場は清潔感があるため、気持ちよく利用できました。
  • 4階でチケット確認後、ドリンク支払い・交換でした。(ドリンクについてはイベントによって異なると思われます。)
  • 5階は広々とした物販スペースになっており、トイレもこの階にあります。6階のホールに上がる前に済ませておくと安心です。
  • ホールへの入場はステージに向かって左手後方(下手側)から。そのため、フロアの右手側(上手側)が比較的空いている傾向にあります。

ホール内の設備について

  • ステージには大型スクリーンが常設されており、ライブ中の映像演出告知映像などに利用されていました。
  • 音響や照明のクオリティも高く、快適なライブ体験ができます。
  • 「Veats Shibuya」より一回りコンパクトな分、よりアーティストを近くに感じられるでしょう。

最大の魅力は「安心感」

特筆すべきは、やはり駅直結というアクセスの良さ

商業施設内にあるため、いわゆる「ライブハウス」の暗い狭いといったイメージが苦手な方や、ライブに慣れていない方でも安心して訪れることができます。

ライブ初心者のお友達を誘うのにも最適な会場です。

ユーザー口コミ

以下の点で評価されています。

  • 物販会場(5階)が広く余裕がある
  • トイレの数が多くて綺麗
  • 周辺にカフェや飲食店があり便

以下の点には注意が必要です。

  • ライブホールのある6階にトイレやバーカウンターがない
  • 物販が会場内(5階)に対して、コインロッカーが会場外(4階)にあり不便
  • 会場の場所が少し分かりづらい

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA