※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

ライブ当日ポイント
- アクセス:横浜駅 徒歩5分
- 入場時ドリンク代:600円(現金・PayPay・交通系)
- ロッカー:225個/ 300円
当記事は2025年5月に訪問した経験をもとに作成しています。
公演によって、記載の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。
1000 CLUBとは


基本情報
- 名称:1000 CLUB(サウザンド クラブ)(通称:センクラ)
- 所在地:神奈川県横浜市西区南幸2丁目1-5-39
- オープン:2020年7月
1000 CLUBはLD&K社が運営するライブハウスです。2015年9月にオープンした「DMM VR THEATER」の跡地にオープンしました。
- LD&K(エル・ディー・アンド・ケイ・レコード)
- ガガガSP、かりゆし58、打首獄門同好会、日食なつこ等が所属する日本のインディーズレーベル/レコード会社です。2021年12月には「渋谷近未来館」、2025年2月には「渋谷音楽堂」もオープンするなど、各地で次々と新たな拠点が展開されています。
店名 | 都市 | オープン |
渋谷チェルシーホテル | 東京都 | 2003年2月 |
梅田シャングリラ | 大阪府 | 2005年8月 |
那覇桜坂セントラル | 沖縄県 | 2007年4月 |
渋谷Star lounge | 東京都 | 2010年9月 |
渋谷Club Malcolm | 東京都 | 2018年4月 |
横浜1000Club | 神奈川県 | 2020年7月 |
福岡大名秘密 | 福岡県 | 2020年11月 |
下北沢シャングリラ | 東京都 | 2020年12月 |
新栄シャングリラ | 愛知県 | 2022年9月 |
関大前TH-R HALL | 大阪府 | 2021年5月 |
渋谷近未来会館 | 東京都 | 2021年12月 |
渋谷音楽堂 | 東京都 | 2025年2月 |
諸注意事項
禁止事項
- モッシュ・ダイブ・リフト・柵に乗る等の危険行為
- 店内への飲食物の持ち込み
- 館内での喫煙
- 20歳未満の飲酒
諸注意事項・お願い
- 会場内、外では係員の指示に従ってください
- 会場周辺に溜まる行為はご遠慮ください
- 会場内外での盗難・紛失の責任は一切負えません
- サイリウム・ペンライト・ルミカライトなどは会場で回収できません
1000 CLUBのキャパシティは1,000人
1000 CLUBのキャパシティはその名の通りに1,000人となっています。
1000人前後のライブハウス
- 渋谷CLUB QUATTRO(750人)
- 新宿ReNY(800人)
- 恵比寿LIQUIDROOM(1,000人)
- 渋谷Spotify O-EAST(1,300人)
1000 CLUBのフロアマップ
1000CLUB / system



特典会については、並行がロビー、終演後が会場内での実施でした。
1000 CLUBのステージの見え方

1000 CLUBは地上1階のワンフロア構成です。フロア内は4箇所に段差があり、後方でも見やすいように設計されています。

場所 | フロアレベル | 前方フロアとの差 |
---|---|---|
フロア1段目 | FL+150 | – |
フロア2段目 | FL+300 | 15センチ |
フロア3段目 | FL+600 | 30センチ |
フロア4段目 | FL+900 | 30センチ |
フロア5段目 | FL+1200 | 30センチ |
ステージ | FL+1600 | – |
会場のフロアマップによると、ロビーを基準とした各フロアとステージのフロアレベルは上記の通りです。
フロア1段目と2段目の差が15センチ(1段分)、他は30センチ(2段分)となっています。

最後尾のフロア5段目よりもステージの方が高いですが、4段目から見た場合でもほどんど同じ位置に感じました。

フロア最前列はステージと145センチの差があり、上を見上げることになります。身長の低い方は前方は避けた方が良いかもしれません。

1段目は最前列と中央に柵が設置されています。中央の柵の位置くらいでもかなり近くステージを見上げている感覚です。
スピーカー付近で音が大きく感じる場合や、長時間イベントの場合は耳の安全を守りましょう。
耳栓で安心の音楽体験を。耳の負担を軽減しつつ、ライブならではの熱狂的な音楽を存分に味わえます!



2段目は15センチ高く、ステージから距離がある分、ステージ全体が見やすくなっています。


3段目あたりになると少しステージとの距離を感じます。フロア2段目より30センチ高くなっているので、最前列であればかなりステージが見やすいでしょう。

4段目はPAエリアの前方になります。ここまで来るとアーティストの表情もを捉えるのも難しくなってきます。

5段目はPAを隔てた左右にスペースがあります。上手側に入り口があるため下手側の方が空いていることでしょう。
ステージと同じくらいの目線ですが、距離が遠いためあまりおすすめできません。前方にスペースがあればなるべくそちらに移動することを推奨します。
1000 CLUBのドリンク

入場時ドリンク700円


- 料金:700円
- 支払い方法:現金・PayPay・交通系IC
2025年4月1日より、料金が600円から700円に改定されました。
1000 CLUBでは入場時1ドリンク制となっています。ドリンクコインと引き換えとなります。
会場入り口にはPayPayのQRコードが掲載されています。支払いをする際は、受付にて「支払う」ボタンを押してください。
ドリンクメニュー

ドリンクメニューは全てドリンクコインと交換可能です。
ソフトドリンク類はペットボトルでの交換となっています。
追加オーダーの際は交通系ICは利用できませんのでご注意ください。
1000 CLUBの会場設備について
1000 CLUBのロッカー225個

サイズ | 料金 | 個数 |
---|---|---|
小 | 300円 | 225個 |
会場敷地内にロッカーが設置されており、開場前から利用可能です。
キャパシティ1,000に対して4分の1程度の個数です。人気公演の場合は埋まってしまう可能性があるので注意です。
ソフトドリンク類がペットボトルなので、ペットボトルホルダーがあればミニバックも不要です。
ライブやフェスを思いっきり楽しもう!カラビナ付きペットボトルタオルホルダーで両手フリーに。
ご利用に関するお願い
- ご利用の際は盗難防止のため鍵をかけてのご利用をお願い致します。無銭使用は荷物を回収、処分します。
- 鍵を紛失の際は鍵修理費を請求させて頂く場合が御座います。
- お引き取りのない荷物はその日の内に確認、処分させて頂きます。
- 100円玉への両替は会場受付までお願いします。
トイレ

性別 | 小便器 | 個室 |
---|---|---|
男性用 | 5 | 3 |
女性用 | – | 8 |
会場内ロビーの奥にトイレがあります。車椅子利用者用トイレも完備されています。
喫煙所は会場外

館内は禁煙となっています。会場内を経由した外のスペースに喫煙所が設置されています。
会場アクセスについて
- 最寄り駅:横浜駅
- 所要時間:徒歩約3分

みなみ西口からパルナード通りを直進します。(地下鉄は5番出口です。)

左前方のビックカメラを目印に、「南幸橋」を横断します。

横断歩道を渡り、ビックカメラ右手の路地に入ります。

道成に直進します。

左手に会場の入り口が見えてきます。

レビュー・ユーザー口コミ
1000 CLUBはフロアや会場設備、アクセスなど全体的に評価が高い会場です。どこの位置からでもステージが見えやすく、照明も充実しています。
一方、ネット上の口コミでは、以下の点が低評価の要因となっています。
- キャパシティに対してロビーが小さいため、物販が混雑する
- 会場内が寒すぎる
ライブ前物販がある場合は、うまく活用して混雑を回避しましょう。
会場内は寒く感じることもあるようです。あまり体を動かさないようなアーティストの場合は、体温調節できるように薄手の上着があると良いかもしれません。