【ロッカー】Zepp Haneda(TOKYO)|会場内・周辺ロッカーについて写真付きで解説

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

【ロッカー】Zepp Haneda(TOKYO)|会場内・周辺ロッカーについて写真付きで解説
スポンサーリンク

Zepp Haneda(TOKYO)へライブやイベントに行く際、気になるのが手荷物の置き場所ですよね。

会場には大小さまざまなロッカーが多数設置されていますが、場所や支払い方法、利用時間も異なるため、事前にしっかり確認しておくことが重要です。

この記事では、Zepp Haneda(TOKYO)の会場内・外ロッカーから、羽田イノベーションシティ内、さらには最寄り駅周辺のロッカーまで、写真やマップを交えて詳しく解説します。

あなたの荷物事情に合わせた最適なロッカーを見つけて、身軽にライブを楽しみましょう!

Zepp Haneda(TOKYO)会場ロッカー

Zepp Haneda(TOKYO)には、会場内外に多数のロッカーが設置されています。

ライブ来場者がスムーズに利用できるよう、詳細な情報と利用上の注意点をまとめました。

Zepp Haneda敷地内のロッカー

設置場所設置数
会場外810個
会場内555個
合計1,365個
ロッカー数(公式HP参照)

Zepp Hanedaの敷地内には、会場外会場内の2箇所にロッカーがあり、合計1,365個が利用可能です。

Zepp Hanedaのキャパシティ2,925人(スタンディング2,410人)に対し、約半数のロッカーが用意されています。

サイズは1種類で料金は500円です。

2025年2月18日よりロッカーの料金改定が実施されています。

スポンサーリンク

Zepp Haneda敷地内ロッカー利用上の注意事項

  • ロッカーの利用可能時間は公演終了までです。1日に複数回の公演にまたがっての利用はできません。
  • 盗難防止のため、必ず施錠をお願いいたします。施錠されていない場合は係員により施錠させていただきます。利用料金をお支払いいただいた後、鍵をお渡しいたします。
  • 鍵を紛失しないよう十分ご注意ください。紛失された場合は鍵交換費として3,000円を申し受けます。
  • 荷物の詰め過ぎはロッカー破損の原因となりますのでご遠慮ください。
  • 硬貨の詰まり・鍵が回らない等のトラブルが発生した場合はスタッフまでお申し出ください。
  • 盗難・紛失等の事故につきましては、当館は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。

会場外ロッカー(810個)

サイズ個数料金
810500

Zepp Hanedaのエントランスへ向かう階段下にロッカールームが設けられています。

「羽田イノベーションシティ」1階の「ZONE H」に位置しており、2階にあるZepp受付横の階段を降りてアクセスします。

公演によって利用可能時間は異なりますが、基本的には開場時間前に利用可能です。

ロッカーは100円硬貨のみ利用可能です。入り口横には両替機が設置されています。五百円玉や千円札での両替に対応しています。

会場内ロッカー(555個)

入り口側ロッカー(0001-0105)
上手側ロッカー(2001-2165)
下手側ロッカー(3001-3285)
場所サイズ個数料金
入り口側105500
上手側通路165500
下手側通路285500

会場内には、上記の3箇所にロッカーが設置されています。

両替機はドリンクカウンター横、上手側・下手側の通路の3箇所に設置されています。

終演後は通路側のロッカー前が非常に混み合う傾向があります。スムーズな退場を考えるなら、入り口付近のロッカーの利用をおすすめします。

スポンサーリンク

HANEDA INNOVATION CITY内ロッカー

Zeppが収容されている「HANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)」内には、4箇所にコインロッカーが設置されています。

ICカード専用ロッカーのため、現金は使用できません。

地下1階ロッカー(合計49個)

サイズ個数料金
21600
23800
51,200
合計49

京急・東京モノレールのHICity改札口の券売機横にロッカーが設置されています。

1階ロッカー(合計79個)

HANEDA INNOVATION CITY / FLOOR GUIDE
2001-2033
1001-1046
サイズ個数料金
43600
30800
61,200
合計79

羽田イノベーションシティ1階のZONE「B」と「K」の間、階段下のスペースには、24時間利用可能なロッカーが設置されています。

2階ロッカー(合計175個)

HANEDA INNOVATION CITY / FLOOR GUIDE

イノベーションシティ2階には、2箇所にロッカーが設置されています。

利用可能時間は6:00〜23:00となっています。

ZONE J ロッカー(合計114個)

4001-4043
3001-3045
0901-0915
0801-0811
サイズ個数料金
54600
30800
301,200
合計114

ZONE Jはイノベーションシティの中でもロッカー数が多いエリアです。

ZONE H ロッカー(合計61個)

5001-5037
7001-7024
サイズ個数料金
23600
19800
191,200
合計61

2階 「ZONE H」はZepp Hanedaの物販エリアのすぐ横に位置しています。

数が比較的少ないため、前述の「ZONE J」のコインロッカーも合わせてご検討ください。

スポンサーリンク

天空橋駅周辺のロッカー

Zepp Hanedaの最寄り駅である天空橋駅にもコインロッカーが設置されています。

京急天空橋駅 改札外ロッカー(合計9個)

サイズ個数料金
7400
1500
1700
合計9

京急天空橋駅の改札外にあるロッカーです。会場に近いHICity改札口ではなくA1・A2出口方面の改札口にあるため穴場といえるでしょう。

ICカード現金(100円または500円硬貨)が使用できます。

数は少ないですが、この近辺で最も安値に利用できます。

KEIKY /天空橋駅

モノレール天空橋駅 北口ロッカー(合計15個)

サイズ個数料金
5500
8700
2900
合計15

モノレール天空橋駅の北口改札外にロッカーが設置されています。

小サイズは会場のロッカーと同じ500円ですが、サイズが少し大きめです。

ICカード専用ロッカーのため現金は使用できません。ご注意ください。

スポンサーリンク

まとめ

Zepp Haneda(TOKYO)でのライブやイベントを最大限に楽しむためには、手荷物の管理が非常に重要です。

会場には、Zepp敷地内、羽田イノベーションシティ内、そして天空橋駅周辺に合計1,600個を超える豊富なロッカーが用意されています。

Zepp敷地内のロッカーは最も便利ですが、特に公演終了後は混雑しやすい傾向にあります。

スムーズな利用を考えるなら、開場前の早い時間帯に会場外ロッカーを利用するか、終演後の混雑を避けるために入り口付近の会場内ロッカーを選ぶのがおすすめです。

また、羽田イノベーションシティ内のロッカーはICカード専用、Zepp敷地内の会場外ロッカーは100円硬貨専用と、支払い方法が異なる点にも注意が必要です。

京急天空橋駅のロッカーは現金も使え、周辺で最も安価ですが、数が少ないため早めの利用が肝心です。

この記事で解説したロッカー情報を参考に、ご自身の荷物の量や当日の行動計画に合わせて最適な場所を選び、身軽にライブやイベントを存分に楽しんでください!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA