青山RizM|キャパ・ドリンク・ロッカー・アクセス情報まとめ

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

青山RizM|キャパ・ドリンク・ロッカー・アクセス情報まとめ
スポンサーリンク

ライブ当日ポイント

  • アクセス:青山一丁目駅 徒歩2分
  • 入場時ドリンク代:600円(現金・PayPay)
  • ロッカー:あり・300円

当記事は2025年3月に訪問した経験をもとに作成しています。
公演によって、記載の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。

青山RizMとは

基本情報

  • 名称:青山RizM(アオヤマリズム)
  • 所在地:東京都港区北青山1丁目4−5 VORT青山一丁目Dual`s
  • オープン:2016年12月

青山RizMはライブハウスチェーンのRUIDO(ルイード)グループが運営するライブハウスです。店名の由来は「RUIDO Ism」となっています。

店名オープンキャパ備考
原宿RUIDO1989年300人2007年に閉店後、2022年7月1日復活オープン
OSAKA RUIDO2008年8月250人2007年8月にオープンした「心斎橋ルイード」が移転リニューアル
SHIBUYA REX2011年10月300人
新宿ReNY2014年9月800人
青山RizM2016年12月250人
名古屋ReNY limited2017年5月780人
赤羽ReNY alpha2019年5月600人
横浜ReNY beta2024年8月400人
RUIDO系列ライブハウス一覧

青山RizMのキャパシティは250人

青山RizMのキャパシティはオールスタンディング250人です。(公式XのBIO欄から引用)

キャパ250人の都内ライブハウス

スポンサーリンク

青山RizMのフロアマップ

青山RizM /FLOOR INFORMATION

青山RizMは地下1階のワンフロア構成となっています。

入り口
入り口

入り口には段差があるため、つまづかないようにご注意してください。

青山RizMのステージの見え方

青山RizMのフロアは縦に長方形状です。後方がバーカウンターになっており、そこのスペースからも観覧可能です。

ステージの高さ70センチと非常に高く、フロア前方ではアーティストを見上げる形となります。また、フロア後方からでもアーティストの姿がよく見えます。

最前にはステージよりも高い柵が設置されています。アーティストはステージ上手からの入場となります。

耳栓で安心の音楽体験を。耳の負担を軽減しつつ、ライブならではの熱狂的な音楽を存分に味わえます!

RUID系列のライブハウスの特徴でもある映像パネルが天井に使用されており、ステージからフロアまで一体となった演出が楽しめます。

フロアの両サイドにはモニターが設置されており、ステージ上の映像が映されています。

フロア中方には段差があり、バーカウンター前からでもステージが見やすくなっています。柵はないのでご注意ください。

スポンサーリンク

青山RizMのドリンクについて

入場時ドリンク

  • 料金:600円
  • 支払い方法:現金/PayPay

入場時再入場時に600円の支払いが必要となります。支払いは現金またはPayPayとなっています。

会場内は飲食物の持ち込み禁止です。

ドリンクメニュー

青山RizMではおよそ40種類ほどのアルコールメニュー7種類のソフトドリンクを扱っています。

アルコールはビール、ビアカクテル、果実酒、焼酎、ウイスキー、カクテル類が提供されています。

ソフトドリンクにはコカ・コーラ、烏龍茶、ジンジャーエール、メロンソーダ、オレンジジュースがあり、ペットボトルはいろはすと綾鷹が用意されています。

アルコールは600円(一部メニューを除く)、ソフトドリンクは400円で販売されています。

ハイネケン、スミノフアイス、レッドブルはプラス100円、レッドブルウォッカ、レッドブルカシスはプラス300円となっています。

スポンサーリンク

青山RizMの会場設備について

ロッカー・クローク

サイズ料金個数
30018

エントランスとフロアの間の通路にロッカーが設置されています。数が非常に少ないので駅のロッカーの利用もご検討ください。

ライブやフェスを思いっきり楽しもう!カラビナ付きペットボトルタオルホルダーで両手フリーに。

トイレはフロア後方

フロア後方のバーカウンター横にトイレがあります。男女共用のトレイが1つと向かいに女性用トイレが1つあります。

喫煙所なし

会場内は全館禁煙で喫煙所はありません。

スポンサーリンク

会場アクセスについて

最寄り出口所要時間
青山一丁目駅1番出口2分
外苑前駅4a出口4分

会場の最寄駅は大江戸線・銀座線・半蔵門線の青山一丁目駅です。東京メトロ銀座線の外苑前駅からもアクセス可能です。

青山一丁目から徒歩2分

青山一丁目駅の最寄り出口は1番出口です。

大通りに沿って直進します。

ファミリーマートの先のビルが会場入り口になっています。

外苑前駅徒歩5分

外苑前駅から会場までは徒歩4分、最寄出口は4aです。

出口から地上に出たら左折し直進します。

信号のある横断歩道を渡りさらに直進します。

ファミリーマートの手前のビルが会場です。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA