新代田FEVER(フィーバー)|キャパ・ドリンク・ロッカー・アクセスについて写真付きで徹底解説

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

新代田FEVER(フィーバー)|キャパ・ドリンク・ロッカー・アクセスについて写真付きで徹底解説
スポンサーリンク

この記事では、新代田のライブハウス「新代田FEVER」へ行かれる方に向けて、会場のフロアの様子ロッカーなどの設備情報ドリンクアクセス情報など、当日のライブを最大限に楽しむために役立つ情報を解説します。

まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。

  • アクセス:新代田駅 徒歩1分
  • 入場時ドリンク代:600円
  • 会場ロッカー:あり

「耳の保護」「クリアな音質」の両立にライブ用耳栓があると安心です。

キンキンする高音や強すぎる低音を程よくカットし、音楽そのものを聴きやすくしてくれます。

新代田FEVER(フィーバー)とは

基本情報

  • 名称:新代田FEVER(シンダイタフィーバー)
  • 所在地:東京都世田谷区羽根木1丁目1−14 新代田ビル 1F
  • オープン:2009年3月

イベント「FEVER TOURS」

「FEVER TOURS」とは、FEVERに縁のあるバンドと共に、全国さらには海外のライブハウスへも展開する不定期開催のイベント企画です。

コンセプトは「FEVERが出張して各地で賑やかしをしたい」

新代田FEVERという一つのライブハウスがその場所に留まるのではなく、自ら外に出ていくことで、各地のバンドやライブハウスと交流し、音楽シーンの新たな熱を生み出すことを目指しています。

2024年7月にはバンコク、9月には山梨の廃校で開催されました。

2025年7月東京・名古屋・大阪の3都市で開催されました。

注意事項

  • ライブ中の再入場は原則禁止
  • 演奏中の周囲や自身の身に危険な行動は禁止
  • 店舗付近で騒いだり、通行者や周辺住民皆さんの通行を妨害する様な行動はご遠慮下さい

新代田FEVERのキャパシティは約300人

新代田FEVERのキャパはスタンディング300人です。

正方形に近い形状のフロアでライブハウスのキャパとして最適な広さです。

キャパ300人規模の都内ライブハウス

スポンサーリンク

フロア構成とステージの見え方

フロア基本構造と特徴

  • フロア形状:正方形
  • 段差:なし
  • 柵:最前列のみあり
  • 柱:なし
  • 天井:少し低め
  • ステージの高さ:50cm
  • 最前に入れる人数:13人程度

フロアの特徴

FEVERは正方形に近い形状のフロアで地面は全てフラットです。

上手側にバーカウンター、後方にはPAブースがあります。

最前には柵があり、ステージ高は50センチです。

天井は特段高いわけではありませんが、ゆとりのある空間となっており、音抜けもよく快適です。

ドリンクカウンターのある上手側に対して、下手側にはスペースがあります。(スピーカーの外まで空間があります。)

フロア内には視界を遮る柱などはありません。

最前列あたりは音のバランスが気になりますが、基本的には整理番号順に入場してなるべく前の方で見ることをおすすめします。

300人キャパでの臨場感や会場の一体感は最高です。ぜひ体感してみてください。

新代田FEVERのドリンク情報

入場時ドリンク代600円

  • 料金:600円
  • 支払い方法:現金・クレジット・電子マネー可

入場時のドリンク代はクレカや電子マネーの支払いが可能なようですが、公演によっては現金のみの場合もあるので注意です。

ドリンクチケットの交換先は2つ

入場時ドリンクチケットは、、2つの使い道から選べます。

  • 【フロアで交換】ドリンクカウンター:フロア内上手(ステージ向かって右側)にあるカウンターで、豊富なドリンクメニューと交換できます。
  • 【レストランで交換】名物フライドチキン:会場併設のレストラン「POOTLE(プートル)」で、名物のフライドチキンと交換することも可能です。

ドリンクメニュー

ドリンクチケットメニュー

アルコールからソフトドリンクまで、非常に豊富なラインナップが揃っています。

  • ソフトドリンク例: コカコーラ、ジンジャーエール、オレンジジュース、ウーロン茶、カルピス、ミネラルウォーター 等
  • アルコール例: ハートランド(生)、各種サワー・酎ハイ、ウイスキー(陸)、カクテル各種 等
ドリンクチケットメニューの詳細はこちら

【ドリンクチケット】ソフトドリンクメニュー

コカコーラ / ジンジャーエール / オレンジジュース / ウーロン茶 / 緑茶 / カルピス / リアルゴールド / 炭酸水 / トニックウォーター/ミネラルウォーター(ペットボトル)

【ドリンクチケット】アルコールメニュー

酎ハイ / 緑茶ハイ / ウーロンハイ / カルピスハイ / レモンサワー / コーラサワー / ジンジャーサワー / リアルゴールドサワー / トニックサワー / 麦 いいちこ/芋 黒霧島

ウイスキー(陸)(ロック/水割り/ハイボール/コークハイボール/ジンジャーハイボール)

梅酒(ロック/ソーダ)

ワイン(赤/自)

ハートランド(生)

ラガー・(缶)

ジントニック / ジンリッキー / ジンバック

ウォッカトニック / ウォッカリッキー / モスコミュール / スクリュードライバー

ラムコーク / ラムトニック / ラムジンジャー

カシスソーダ / カシスオレンジ / カシスウーロン

モヒート

カンパリソーダ / カンパリオレンジ

ディタオレンジ / シャンディガフ

マリブコーク / マリブオレンジ

テキーラコーク / テキーラトニック / テキーラリッキー / テキーラバック

シャンディガフ

現金メニュー

もう一つ押さえておきたいのが現金のみのチャージメニュー。

名物300円のレモンサワーは知る人ぞ知る人気メニューです。

スポンサーリンク

新代田FEVERの会場レイアウトと設備

フロアマップ

画像出典;FEVERフロアマップ

FEVERは、エントランススペース、フロア・ステージのあるライブスペース、併設レストランの「POOTLE」スペースに分かれています。

受付

会場入り口の階段を下ってすぐに受付があります。

エントランス、POOTLE

エントランスでは物販の販売が行われます。物販のすぐ奥が「POOTLE」です。

スポンサーリンク

ロッカー

会場内コインロッカー
サイズ個数料金
75500円

受付を通り過ぎた先(トイレ付近)のスペースにロッカーが設置されています。

通路はかなり狭いため、手前のロッカーから利用するのがスムーズです。

新代田駅構内コインロッカー
サイズ個数料金
10400円

数が10個と非常に少ないですが、新代田駅構内改札左手にもコインロッカーがあります。

FEVERでは後述の通りクローク対応を行なっています。開場前クロークに間に合うようであれば、そちらの利用をおすすめします。

クローク

受付ではクローク対応を行っています。ロッカーが埋まってしまった場合や、大きな荷物がある場合に利用しましょう。

開場前に一時的に預かり受付をしていることもあります。

ドリンク交換後のペットボトルの置き場所問題はこれで解決。ベルトループにカチッと付けて、いつでも両手はフリー。

併設レストラン「POOTLE」:ライブ前後に立ち寄れる憩いの場

FEVERの大きな魅力の一つが、併設のレストラン「POOTLE(プートル)」です。

併設レストラン「POOTLE」とは

FEVERには併設のレストラン「POOTLE」(プートル)があります。

元々は「POPO」という名前でしたが、2000年9月18日から改名しリスタートされました。

POOTLEのんびり過ごすという意味の言葉です。ライブ前やライブ後、またそうでない時でも気軽に利用することができます。

「のんびり過ごす」という意味を持つPOOTLEは、ライブ前の腹ごしらえや終演後の一杯に最適なカフェ&ダイナーです。広々とした空間で、テイクアウトにも対応しています。FEVERのWEB SHOPからの予約が可能です。

特に新代田駅の周辺は時間を潰すことのできるスポットが限られており、POOTLEの広いスペースはライブ前の観客に重宝されています。

名物は絶品フライドチキン

フライドチキン(ハーフ)オニオンフライのセット(パクチーソース)

看板メニューは国産の「大山鶏」を使用したフライドチキン。オリジナルのスパイスにまぶし、米油でジューシーに揚げています。選べるソースも楽しめます。

前述の通り、ドリンクチケットとの交換も可能です。

POOTLE風コムガー
ドッグマン
ドッグマン

チキン最高。他のメニューもうまいよ。

アーティストとのコラボメニューや展示も

POOTLEのスペースでは、アーティストとコラボしたPOP UP SHOPや展示が開催されていることがあります。

限定のコラボメニューが登場することもあり、ファンには見逃せないイベントとなっています。

スポンサーリンク

新代田FEVERへのアクセス

  • 最寄り駅:京王井の頭線 新代田駅
  • 所要時間:徒歩 約30秒

FEVERは京王井の頭線「新代田駅」の改札を出てすぐ目の前、徒歩30秒ほどの場所にあります。

【重要】新代田駅は各駅停車のみ停車します。

渋谷方面から急行に乗車した場合は、下北沢駅で各駅停車に乗り換える必要があります(下北沢の次の駅です)。

吉祥寺方面から急行に乗車した場合は、明大前駅で乗り換えが必要です。

新代田駅は各駅停車駅です。急行の場合は乗り換えが必要となりますので注意しましょう。

新代田駅からのアクセス(徒歩30秒)

1.改札を出る

新代田駅改札口

新代田駅の改札は1箇所です。改札を出るとすぐに環七通りがあります。

2.横断歩道を渡る

横断歩道を渡ると右手に見える建物の1階が「新代田FEVER」です。

下北沢駅からのアクセス(徒歩約10分)

下北沢駅(京王井の頭線・小田急線)からでも、徒歩10分〜12分ほどでアクセス可能です。

東口または中央口から出て、線路沿いを新代田方面へ進むルートが分かりやすいです。

Googleマップ上は若干遠回りのルートが表示されてしまいますが、最短距離で10分程度です。

下北沢駅からの最短ルート

1-A.小田急線改札から「鎌倉通り」へ

小田急線専用改札口前

下北沢駅の南西口改札から階段を上り左手に進みます。

突き当たりまで直進します。

鎌倉通り

突き当たり鎌倉通りへでたら右に曲り、すぐに左手に曲がります。

1-B.京王井の頭線改札から「鎌倉通り」へ

西口改札(南側出口)

京王井の頭線をご利用の場合は、西口改札(南側出口)が最寄りとなります。

地上に出ると「鎌倉通り」です。進行方向は左手です。

鎌倉通り

LAWSON向かいの路地に入ります。

2.京王井の頭線に沿って、新代田方面へ直進

新代田方面へ直進します。

突き当たりを左にまがり、すぐに右に曲がります。

道なりに直進します。途中、「代田五丁目公園」を通過します。

十字路を直進します。

次の十字路を左に曲がり、突き当たりを右に曲がります。

上り坂を道なりに直進します。

3.新代田駅前の横断歩道を渡る

新代田駅前

坂を登り切ると新代田駅前の横断歩道に到着します。

横断歩道を渡り右に進むと会場です。

遠方から新幹線でのアクセス

新幹線の種類によって下車駅を選ぶと、移動がスムーズです。

1.東海道・山陽新幹線(名古屋・新大阪・博多方面)の場合

品川駅で下車するのが最も便利です。

  • 品川駅 → (JR山手線) → 渋谷駅 → (京王井の頭線 各駅停車) → 新代田駅(約30分)

東北・上越・北陸新幹線(仙台・新潟・金沢方面)の場合

終点の東京駅で下車し、下記のルートをご利用ください。

  • 東京駅 → (JR山手線) → 渋谷駅 → (京王井の頭線) → 新代田駅(約40分)
  • 東京駅 → (JR中央線 快速) → 新宿駅 → (京王線 / 京王新線) → 明大前駅 → (京王井の頭線 各駅停車) → 新代田駅(約40分)

関連記事・その他情報

▼参考記事

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA