西永福JAM|フロア情報、ドリンク、アクセス徹底ガイド

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

西永福JAM|フロア情報、ドリンク、アクセス徹底ガイド
スポンサーリンク

この記事では、西永福のライブハウス西永福JAMへ行かれる方に向けて、会場のフロア情報設備ドリンクアクセス情報など、当日のライブを最大限に楽しむために役立つ情報を解説します。

まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。

  • アクセス:西永福駅から徒歩30秒
  • 入場時ドリンク代:600円(2ドリンク1,000円、3ドリンク1,500円)
  • ロッカー:なし
  • クローク:あり(1袋45L ¥500)

当記事は2025年9月に訪問した経験をもとに作成しています。
公演によって、記載の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。

西永福JAMとは

会場の概要と特徴

西永福JAMは、2017年に惜しまれつつ閉店した老舗ライブハウス「新宿JAM」の元店長が、その精神を受け継いでオープンした場所として知られています。

インディーズシーンへの深い愛情と情熱が、このライブハウスの隅々にまで息づいています。

新宿JAM
1980年10月オープン。ビルの取り壊しに伴い、2017年12月31日をもって閉店。

リンキィディンク系列のライブハウスとして運営されています。

店名オープンキャパ
八王子RIPS1998年5月222人
吉祥寺WARP1998年180人
下北沢ERA2002年5月200人
八王子MatchVox2004年4月250人
西荻窪FLAT2006年8月50人
新宿NINE SPICE2007年9月200人
大塚MEETS2008年6月100人
西永福JAM2018年6月250人
大塚SOHO2024年7月20人程度
リンキィディンク系列ライブハウス一覧

基本情報

  • 名称:西永福JAM
  • 所在地:東京都杉並区永福3-34-14 B1F
  • オープン:2018年6月1日

西永福JAMのキャパシティ

西永福JAMのキャパシティは250人とされています。

キャパ250人の都内ライブハウス

スポンサーリンク

フロア構成とステージの見え方

フロア基本構造

  • フロア形状:正方形に近い四角
  • 段差:なし
  • 柵:なし
  • 柱:なし
  • 天井:3,050mm
  • ステージの高さ:500mm
  • 最前に入れる人数:約11人程度

ステージの見え方と注意点

ステージが50cmと低めのため、段差のないフロア後方からはアーティストが見えにくい場合があります。

視界が開けた場所を選び、なるべく前方で見ることをおすすめします。

メインスピーカーが宙吊りのため、前方でも耳を痛めるリスクは低いですが、不安な場合は耳栓を着用しておきましょう。

受付では使い切り耳栓の販売と、子供用イヤーマフの貸し出しも行なっています。

スポンサーリンク

西永福JAMのドリンク情報

入場時ドリンク代は選択式

  • 料金:1ドリンク600円、2ドリンク1,000円、3ドリンク1,500円
  • 支払い方法:各種電子決済可能

入場時ドリンク支払いは、1〜3ドリンクまで選択できます。2杯以上飲む予定の方にはお得なシステムです。

ドリンクメニュー詳細

基本のメニューはもちろん、クラフトビールやコーヒー、クリームソーダといったこだわりのメニューも揃っています。

ドリンクチケットは600円までのドリンクと交換可能(600円以上は差額支払い)です。

メニューの詳細は公式HPのメニューからご確認ください。

お得なサービス①:ドリンクチケット1枚でソフトドリンクが2杯飲める!

ドリンクチケット1枚でソフトドリンク2杯と交換可能です。

通常のドリンクチケットを渡すと、ソフトドリンク専用のドリンクチケットと交換となります。

お得なサービス②:プラス100円でバニラアイスのトッピング

すべてのドリンクにプラス100円バニラアイスのトッピングが可能です。

追加オーダーの支払い方法

追加オーダーの際は、各種電子マネーに加え、PayPayでの支払いも可能です。

スポンサーリンク

会場レイアウトと設備

フロアマップ

画像出典:西永福JAM /フロアマップ

会場は地下1階のワンフロア構成です。

階段を降りた先にラウンジスペースがあり、2枚の防音扉を超えた先にはライブホールになっています。

地下への階段
ラウンジスペース①
ラウンジスペース②

コインロッカー/クローク

会場内にコインロッカーはありませんが、受付にてクローク対応(1袋45L ¥500)を行なっています。

また、西永福駅改札外にコインロッカーが設置されています。必要な場合はそちらをご利用ください。

トイレ

会場内に男女各1室ずつあります。

入場時待機場所

入場時の整列場所は会場向かいのマンションからセブンイレブンにかけての花壇沿いです。

周囲の迷惑にならないようにご協力お願いします。

喫煙所

喫煙所は会場入り口の外に設けられています。

利用は一度に4名まで。ご利用の際はお静かにお願いします。

フリーWi-Fi・スマホの充電レンタル

会場内は地下のため、キャリアによって電波が入りづらくなっています。

来場者用のフリーWi-Fiが用意されています。ドリンクカウンター横に接続用のQRコードが設置されています。

また、スマホの充電レンタルが完備されており、開演前の待ち時間に困ることはなさそうです。

スポンサーリンク

西永福JAMへのアクセス

  • 京王井の頭線 西永福駅南口より徒歩30秒
  • 京王井の頭線 永福町駅南口より徒歩10分

西永福駅は急行停車駅ではありませんが、永福町は急行停車駅です。

時間に余裕がある場合は、永福町で時間を潰してから会場に向かうのもおすすめです。

西永福駅からの行き方

1. 西永福駅南口から直進

階段またはエレベーターで南口へ出たら正面のセブンイレブンの方へ進みます。

南口は2ヶ所あるので注意です。エスカレーターの方へ行くと会場から遠ざかります。

「JAM」と書かれた大きな看板の下が会場です。

2. 会場に到着

永福町駅からの行き方

永福町駅からは徒歩11分です。

1. 「永福町駅」南口から直進

最寄り出口は南口です。叡王井の頭線沿いに直進していきます。

LAWSONがあります。

右手に踏切が見えますが、そのまま直進します。

2. 道なりに直進

再び右手に踏切が見えますが、道なりに左手前方に進みます。

3. 突き当たりを左折

突き当たりを右へ曲がります。

直進していくと踏切が見えてきますが、再び線路沿いを直進していきます。

しばらく進むと「西永福駅」に到着します。向かって左手が南口です。

以降は西永福駅からの行き方をご参照ください。

レビュー・ユーザー口コミ

筆者のレビュー

下北沢Flowers Loft、新代田FEVERと同じくらい駅から近い会場。

各駅停車駅であるため、交通機関のユーザーからすると若干不便ですが、人混みの中で会場まで歩かなければならない渋谷や新宿のライブハウスと比べると、アクセスが良いと言えるかもしれません。

フードメニューもありますが、私が訪れた金曜夜の公演ではルーロー飯やカレーの提供がなかったため、楽しみたい方は事前に確認するのが良いかもしれません。

私が訪問した際の出演者はアイドルグループ4組で、終演後特典会はライブフロアの四方で行われました。

設備が充実しており、会場内では快適に過ごすことができました。

ユーザー口コミ

Google口コミの中で特に気になった点を紹介します。

以下の点で高く評価されています。

  • 会場があたらしく綺麗で、ラウンジが広く過ごしやすい
  • フード・ドリンクメニューが充実している(クラフトビールやクリームソーダがある)
  • コインパーキングが安い

近隣コインパーキングについて公式HPでも紹介されています。

一方、以下の点に注意が必要だという声も見られます。

  • 入り口手前が喫煙所で煙を避けられない
  • 駅周辺に時間を潰す場所が乏しい
  • 最寄り駅の西永福駅は各駅停車駅のため乗り継ぎが不便

入り口はガラス扉があるため、会場内がタバコ臭いといったことはありません。

関連記事・その他情報

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA