渋谷RING(SHIBUYA RING)|キャパ、フロア、ドリンク、アクセスまとめ。写真付きで紹介

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

渋谷RING(SHIBUYA RING)|キャパ、フロア、ドリンク、アクセスまとめ。写真付きで紹介
スポンサーリンク

この記事では、渋谷のライブハウス「SHIBUYA RING」へ行かれる方向けに、会場のキャパシティ、フロアや設備、ドリンク、アクセス情報など、当日のライブ参戦に役立つ情報をまとめて解説します。

まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。

  • アクセス:渋谷駅 徒歩約9分
  • 入場時ドリンク代:700円
  • ロッカー:なし

「耳の保護」「クリアな音質」の両立にライブ用耳栓があると安心です。

キンキンする高音や強すぎる低音を程よくカットし、音楽そのものを聴きやすくしてくれます。

SHIBUYA RINGとは

基本情報

  • 名称:SHIBUYA RING(シブヤリング)
  • 所在地:東京都渋谷区道玄坂2丁目21−7 2F/3F 第8矢澤ビル
  • オープン:2022年2月

SHIBUYA RINGは、コロナウイルスの影響で惜しまれつつ閉店したライブハウス『渋谷Glad』の跡地オープンしたライブハウスです。

会場の形状が円形であること、そして再び音を鳴らすと言う意味を込めて『RING』と名付けられました。

SHIBUYA RINGはキャパシティは200人

SHIBUYA RINGのキャパシティは200人となっています。(HP参照)

キャパ200人規模の都内ライブハウス

スポンサーリンク

SHIBUYA RINGのフロアマップ

2階エントランス

https://shibuyaring.com/about/

2階エントランスには、受付、トレイ、エレベーターがあります。

入り口すぐの受付ではチケット確認とドリンク代支払いを行います。受付後ろの階段はライブフロアへとつながっています。

3階ライブフロア

https://shibuyaring.com/about/

3階ライブフロアにはバーカウンターがあります。バーカウンターはフロアの入り口から階段を登った場所にあり、フロアは階段を下った場所にあります。詳細は後述。

SHIBUYA RINGのステージの見え方

RINGのフロアは大きく3段に分かれており、比較的どこからでもステージが見やすい作りになっています。

フロアは一番下のフロアはステージよりも低い位置にあり、100人程度は入りそうな広さです。ステージ前にはバリケードフェンスが設置されております。

フロアから1段上がった上段(2段目)からはステージ上のアーティストと同じ目線で見ることができます。

最前列はカウンターのようになっていてドリンクを置くことができます。(ただし落とすと1段目の人にかかりますのでご注意を。)

写真撮影をする場合や落ち着いてゆっくり見たい方におすすめのポイントです。

下手側にはスペースがありますが、天井から吊られているスピーカーとステージの演者が被ってしまう点には注意です。また下手後方には大きな柱があります。

耳栓で安心の音楽体験を。耳の負担を軽減しつつ、ライブならではの熱狂的な音楽を存分に味わえます!

SHIBUYA RINGのドリンクについて

入場時ドリンク代700円現金のみ

  • 料金:700円
  • 支払い方法:現金

2025年5月1日から、ドリンク代を700円に改定しています。

再入場可能ですが、ドリンクチケットの前払い制となっています。

ドリンクメニュー

入場時ドリンク代の改定により、記載の内容と異なる場合がございます。ご了承ください。

ソフトドリンクは10種類で、ドクターペッパージャスミン茶など珍しいラインナップもあります。

アルコールは40種類以上。ドリンクチケットは600円のメニューと交換できます。

お酒が苦手な方でも飲みやすいハイボールやサワーなどもあります。写真はオレンジハイボールです。

ドリンクカウンターはフロア内にあるので公演中のドリンク交換も行きやすいです。講演中はメニュー指差しでの注文となります。

看板犬マルコ

RINGには看板犬のマルコがいます。私が訪問した際は終演後に2階のロビーに放たれていました。

マルコはロビー内にリードなしで放たれています。動物が苦手な方はスタッフへお伝えしてください。

毎年8月にはマルコ生誕祭も開催されます。マルコは2024年の8月で5才になりました。

スポンサーリンク

SHIBUYA RINGのアクセスについて

SHIBUYA RING 外観
  • 最寄り駅:渋谷駅
  • 所要時間:徒歩約10分

SHIBUYA RINGは渋谷区道玄坂2丁目に位置しています。

遠方から新幹線でのアクセス

新幹線でのアクセスの際は、東京駅または品川駅で下車するのがおすすめです。

品川駅から渋谷駅へ行く場合

  • 品川駅 →(JR山手線)→ 渋谷駅 約12分

東海道・山陽新幹線(新大阪・名古屋方面から)をご利用の場合は、品川駅のご利用をおすすめします。

品川駅から渋谷駅までは、東京駅や上野駅からよりも短い時間で到着できます。

また、品川駅は新幹線のホームからJR山手線ホームへの乗り換えも比較的スムーズな駅です。

東京駅から渋谷駅へ行く場合

  • 東京駅 →(JR山手線)→ 渋谷駅 約25分

東北・上越・北陸新幹線(仙台・新潟・金沢方面から)をご利用の場合は、東京駅が終着駅となりますので、東京駅から上記のルートをご利用ください。

渋谷駅からのアクセス

SHIBUYA RINGは渋谷駅ハチ公口からおよそ徒歩10分の距離です。

渋谷駅から会場までの行き方は、以下の記事で解説しています。

【レビュー】行ってみた感想

2024年9月にアイドルのライブで初訪問しました。

場所はSpotify O-Eastの近辺ということで迷わずに行けました。、駅から10分ほどの距離ですが、渋谷の人混みの中を歩くと地味に遠く感じます。

会場内はなかなか特殊な造りで渋谷WWWを縮小したようなフロア構成になっています。また、ステージ上はすり鉢状の造りになっており、見た感じ床面積が狭くパフォーマンスが大変そうに感じました。

フロアは比較的どこからでもステージを見やすいですが、3段目と2段目から見た際の音の印象がかなり違いました。口コミでは音質が良いと書かれていましたが、個人的には特質して音質が良いとは感じませんでした。(天井から降りているスピーカー近いので音の聞こえは良いです。)

会場が小さいので一体感が生まれやすいことが良い点だと思いました。(実際にアイドルさんがフロアの1段目、2段目に来たりするシーンもありました。)

終演後には、看板犬のマルコがロビーにいてびっくりしました。口コミでは動物が苦手な方から不評の投稿がありましたが、個人的には嬉しいポイントです。

物販、特典会は4階で開催されていましたが、アクセスが2機の小さなエレベーターのみで若干混雑していました。(階段は開放されていません。)収容人数が少ないのでそこまで問題ではないです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA