※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

この記事では、恵比寿のライブハウス「Viblue EBISU」へ行かれる方に向けて、会場のフロア情報やロッカーなどの設備情報、ドリンクやアクセス情報など、当日のライブを最大限に楽しむために役立つ情報を解説します。
まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。
- アクセス:恵比寿駅 徒歩3分
- 入場時ドリンク代:600円
- ロッカー:なし
当記事は2025年8月のプレオープン時に訪問した経験をもとに作成しています。
公演によって、記載の内容と異なる場合がございますのでご了承ください。
Viblue EBISUとは

Viblue EBISUは、株式会社BIG HOUSEが運営する恵比寿のライブハウスです。音楽ライブ・トーク・撮影会などに利用されます。
恵比寿駅から徒歩3分という好立地な点も特徴の一つです。
基本情報
- 名称:Viblue EBISU(ビブル エビス)
- 所在地:東京都渋谷区恵比寿南2丁目3-14 CONZE恵比寿 地下1階
- オープン:2025年8月
Viblueのキャパシティは225人
公式HPによると、Viblueのキャパシティはスタンディング225人となっています。
キャパ200人規模の都内ライブハウス
- 新宿NINE SPICES(200人)
- 渋谷 RING(200人)
- SHIBUYA FOWS(200人)
- 渋谷TOKIO TOKYO(200人)
- 渋谷CLUB CRAWL(200人)
- 下北沢ERA(200人)
- 下北沢近道(200人)
フロア構成とステージの見え方
フロア基本構造と特徴
- フロア形状:縦長の構成
- 段差:あり(後方に1箇所)
- 柵:段差の前に仕切りの壁あり
- 柱:なし
- 天井:やや低め(特に下手側)
- ステージの高さ:42cm
- 最前に入れる人数:約10人程度

ステージとの距離が最も近く、アーティストの熱量を肌で感じられるエリアです。


2段分高くなっているため、前の人の身長を気にせず快適にステージを見ることができるエリアです。
ステージの見え方と注意点

この会場で鑑賞される際、音響や構造についていくつか注意点があります。
まず、スピーカーがフロアに直接設置されているため、場所によっては音が大きすぎたり、左右のバランスが悪く聴こえたりすることがあります。
特に最前列にあたるスピーカーの真横の位置は、ボーカルが他の楽器の音に埋もれてしまう可能性も考えられます。
加えて、会場の構造として、下手側(ステージに向かって左側)の天井がやや低めになっています。
こちら側で鑑賞する際は、音の響き方や照明の見え方、開放感に少し違いがあるかもしれません。

フロア上には視界を遮る柱などはありませんが、端によりすぎるとスピーカーがステージを遮ることになるので注意です。

縦長のフロアですが、フロア後方エリアは段差によって視界がよいため、ステージが見やすい点は好印象です。
後方エリアはジャンプをすると床が揺れるので気をつけましょう。
おすすめの観覧場所

おすすめのポジションは後方エリアの最前列です。
なんと言っても、ステージのアーティストと目線の高さが揃うのが最大の魅力。前の人の頭を気にすることなく、ステージ全体をストレスフリーで見渡せます。
音響面でも、会場全体のサウンドを調整するPA卓に近く、アーティストが届けたいサウンドを最高のバランスで体感できます。
また、前の壁に寄りかかって鑑賞できるため、長丁場のライブでも体への負担が少なく、体力に自信がない方にも心からおすすめできます。
視界、音響、快適さ。三拍子そろった、まさにベストポジションです。
ドリンク情報
入場時ドリンク代
- 料金:600円
- 支払い方法:不明
プレオープン時は、ドリンク代事前払い、ペットボトルのソフトドリンクのみの提供でした。
Viblue EBISUの会場レイアウト設備
フロアマップ

会場は地下1階のワンフロア構成です。


フロア手前にはやや広めのロビースペースがあります。入場時の受付や物販などが行われます。
地下のフロアはキャリアによって、電波が届きづらい場合があります。
入場時は事前にチケットの画面を表示しておきましょう。

フロア入り口は白い扉一枚です。段差があるのでつまづかないようにご注意ください。
トイレ

フロアの入り口(白い扉)の右手にトイレがあります。男性用、女性用の個室トイレがそれぞれ2つずつあります。
Viblue EBISUへのアクセス

- 最寄り駅:東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」
- 所要時間:徒歩約3分
東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」からの行き方
1. 交差点を左へ

最寄り駅は5番出口です。出口から正面に進むと角に煙草屋が見えます。こちらを左へ曲がります。
2. 横断歩道を渡って直進

右手に見える横断歩道を渡り、黄色いテントの中華屋「大龍軒」とLAWSONの間の道を進みます。
3. 会場に到着

すぐ左手に会場の看板が見えてきます。地下への階段をくだると会場入り口です。
JR恵比寿駅からの行き方
1. JR西口から「恵比寿銀座通り」へ

JR西口から「恵比寿銀座」を直進します。
2. 横断歩道を渡って直進

右手に見える横断歩道を渡り、黄色いテントの中華屋「大龍軒」とLAWSONの間の道を進みます。
3. 会場に到着

すぐ左手に会場の看板が見えてきます。地下への階段をくだると会場入り口です。