Zepp DiverCity (TOKYO)|キャパ、フロアマップ・座席表、ステージの見え方について写真付きで解説

※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

Zepp DiverCity (TOKYO)|キャパ、フロアマップ・座席表、ステージの見え方について写真付きで解説
スポンサーリンク

この記事では、お台場のライブハウス「Zepp DiverCity (TOKYO)」を訪れる方に向けて、会場のキャパシティフロア設備ドリンク情報アクセス方法など、当日のライブを最大限に楽しむために役立つ情報を解説します。

まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。

  • アクセス:台場駅 徒歩約5分
  • 入場時ドリンク代:600円(交通系可)
  • 会場ロッカー:あり

「耳の保護」「クリアな音質」の両立にライブ用耳栓があると安心です。

キンキンする高音や強すぎる低音を程よくカットし、音楽そのものを聴きやすくしてくれます。

Zepp DiverCity (TOKYO)とは

基本情報

  • 名称:Zepp DiverCity (TOKYO)(ゼップダイバーシティトウキョウ)
  • 所在地:東京都江東区青海1丁目1-10
  • オープン:2012年4月

Zepp DiverCity (TOKYO) は、東京都お台場エリアにある大型ライブハウスです。大規模な収容能力を持っており、国内外のアーティストのライブ公演が頻繁に行われます。

Zepp DiverCityのキャパシティ

Zepp DiverCityのキャパシティは、ライブの形式によって大きく変わります。

フロアスタンディング時椅子使用時
1階2,107888
2階 (座席)214214
2階 (スタンディング)152
合計2,4731,102
出典;公式HP

この2,473人というスタンディング時のキャパシティは、全国に9つあるZeppホールの中でも上位の規模です。

具体的には、「Zepp Haneda(TOKYO)」(2,925人)、「Zepp Osaka Bayside」(2,801人)、「Zepp Namba(OSAKA)」(2,513人)に次いで、全国で4番目の大きさを誇ります。

キャパ2,000名規模のライブ会場

  • EX THEATER ROPPONGI(約1,750人)
  • LINE CUBE SHIBUYA(約2,000人)
  • 豊洲PIT(約3,100人)
スポンサーリンク

フロアマップ

Zeppゲートから入場した際、そこはお台場 ダイバーシティ東京 プラザ2階にあたります。

2階から入場し、階段を降りて1階の会場に進みます。

1階フロア

ZeppDiverCityフロアガイド

1階はフロアとトイレ、ロッカーとドリンクカウンターがあります。階段を下った先に入場口があり、チケット確認はこちらで行います。

入場ゲート

入場口から階段を下ると入場ゲートが見ます。こちらでチケットの確認とドリンク代の支払いを行います。

スタッフが複数名で対応しているため、空いているレーンから入場ください。

入場してすぐ右手がドリンクカウンターです。ドリンクカウンター横は男性トイレがあります。

入場して左手がフロアになります。入場時、退場時はドリンクカウンター前が混み合いますので、ドリンク交換は空いているうちに行うことをおすすめします。

2階フロア

2階はエントランススペースフロアスペースに分かれています。

エントランス

エントランスはダイバーシティ東京プラザに隣接しており、当日券購入のためのチケット売場があります。

エレベーターは関係者専用となっています。

フロアスペース

2階ロビーへは入場後に1階フロアの階段を使ってアクセスします。ロビーには男子トイレ女子トイレ多目的トレイ喫煙所があります。

座席表とスタンディング図

座席表

https://www.zepp.co.jp/~pj-zepp/wordpress/wp-content/uploads/2018/11/21143732/dc_seat.pdf

Zepp DiverCityの座席表です。1階席には可動椅子席が888席、2階には固定椅子席が214席となります。

1階フロアは3段に分かれており、1段目が494席、2段目が286席、3段目が108席となっています。

スタンディング図

Zepp DiverCityのスタンディング図です。1階にはスタンディング2,107名、2階には固定椅子席が214席に加え、スタンディング152名が収容可能となります。

1階フロアは3段に分かれており、1段目が1060名、2段目が738名、3段目が309名となっています。

スポンサーリンク

ステージの見え方

1階フロアからの見え方

Zeppダイバーシティは1階フロアに約2,000人を収容することができます。フロアは縦長の長方形で後ろにいくほどステージからの距離が広がり見えづらくなります。

フロアには段差があり、フロアの真ん中あたりと後方が1段ずつ高くなっています。

フロア前方(1段目)

下手側柵三つ目あたりからの見え方
下手中方扉からの見え方
フロア前方から見た後方側

フロア1段目は1,060人キャパです。柵がいくつか設置されているので体力に自信がない方は柵の前に陣取ると良いでしょう。基本的には背の高い人に重ならないように位置取ることでステージが見えやすくなります。

スピーカーは吊り下げられているため、スピーカーの正面に立つようなことはありませんが、最前の方は耳を痛めないようご注意ください。

フロア中方(2段目)

フロア2段目は1段目よりも30センチほど高くなっています。ステージ全体が見やすく、PAよりも前の位置であれば音質的にも最良です。

フロア後方(3段目)

3段目までくるとPAよりも後ろの位置になり距離的にかなり遠く感じます。また、2階席部分が天井として被ってくるためお勧めできません。

スポンサーリンク

2階席

Zepp DiverCityのドリンク情報

Zepp DiverCityでは、入場時に1ドリンクの支払いが必要となります。

ドリンク代の支払い方法や、ドリンク種類については、以下の記事にまとめています。

Zepp DiverCityの会場設備

ロッカー

会場内にはとコインロッカーが設置されています。

一個の使用料設置数サイズ開場前使用
奥行
建物外500円645個2934.642.2
建物外800円168個3734.842.2
建物内500円330個2934.642.2
建物内800円48個3734.842.2
出典;公式HP

※△…催事によっては開放しない場合もあります。

会場ロッカーについての詳細や、周辺ロッカーについては、以下の記事にまとめています。

トイレ

トイレは会場内1階、2階フロアにそれぞれ設置されています。

終演後は利用できない場合もあるためご注意ください。

Zepp DiverCityへのアクセス

  • 東京臨海新交通臨海線 (ゆりかもめ)「台場駅」より徒歩5分
  • 東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」より徒歩3分

会場までのルートについては、以下の記事で解説しています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA