※本サービス内ではアドセンス広告およびアフィリエイト広告を利用しています

この記事では、新宿のライブハウス「新宿MARZ」へ行かれる方向けに、会場のキャパシティ、フロアや設備、ドリンク、アクセス情報など、当日のライブ参戦に役立つ情報をまとめて解説します。
まずは、ライブ当日の主要ポイントをチェックしましょう。
- アクセス:西武新宿駅徒歩2分、新宿駅徒歩約8分
- 入場時ドリンク代:600円
- 会場ロッカー:30個 / 200円
「耳の保護」と「クリアな音質」の両立にライブ用耳栓があると安心です。
キンキンする高音や強すぎる低音を程よくカットし、音楽そのものを聴きやすくしてくれます。

新宿MARZとは

基本情報
- 名称:新宿MARZ(シンジュクマーズ)
- 所在地:東京都新宿区歌舞伎町2丁目45-1 第1トキワビルB1
- オープン:2001年12月
新宿MARZは、東京都新宿区歌舞伎町に位置するライブハウスで、2001年にオープンしました。
場所は西武新宿駅から徒歩1分、JR新宿駅からも徒歩5分程度とアクセスが良好です。
新宿MARZのキャパシティは300人
公式HPの情報によると、新宿MARZのキャパシティは300人です。
メインフロアの地下2階に加え、地下1階からの観覧も可能となっています。
キャパ300人規模の都内ライブハウス
- 新宿MARZ(300人)
- 原宿RUIDO(300人)
- SHIBUYA REX(300人)
- 渋谷clubasia(300人)
- SHIBUYA CYCLONE(300人)
- GARRET udagawa(300人)
- 渋谷CHELSEA HOTEL(300人)
- 渋谷近未来会館(300人)
- 下北沢CLUB Que(280人)
- 下北沢CLUB251(300人)
- 新代田FEVER(300人)

新宿MARZは2フロアある分、他の300キャパのライブハウスよりも小さく感じます。
新宿MARZのフロアマップ
http://www.marz.jp/information/
新宿MARZは地下1階と地下2階の2層構造となっています。
地下1階



地下1階は受付、ドリンクカウンター、コインロッカーがあります。物販もこちらで行われていました。

スペースが限られていますが、地下1階からもステージをみることができます。地下1階からステージが見えるエリアは、ステージ下手側にあたります。
正面のスペースは関係者エリアになっていて、一般の観客は入ることができませんでした。

地下1階の階段を下り地下2階(メインフロア)へ。
地下2階

地下2階はフロア、ステージのあるメインフロアです。
後方には男性用トイレ、女性用トイレがあります。フロア後方はPAエリアとなっています。
柱の裏にはモニターが設置されています。
新宿MARZのステージの見え方

新宿MARZは地下2階のメインフロアと、地下1階フロアの一部からステージを見ることができます。
場所によっては見づらいエリアもあるので注意してください。

ステージ上のアーティストととの距離が非常に近いのがこの会場の魅力の1つです。
最前列はフロアとステージを遮る柵がなく、ステージ上に短めの柵が設けられています。
ステージおよび柵に登る行為は禁止されています。

地下2階フロアの後方は地下1階部分と重なっています。
天井まで2メートルほどの高さしかなく、場所によっては身長180センチですれすれのところもあります。人が入るとほとんど何も見えなくなります。
昨日の新宿MARZ、整番遅かったんで割切ってずっと一番後ろのPA卓の壁にもたれ掛かってた。天井あって視界狭かったけど揺らぎの時たまにみらこさんやカンちゃん見えてよかった。:) pic.twitter.com/U9lfFiGWHh
— クワタナオノリ/// (@zoffy) December 10, 2023
天井が低く、フロアに人が入ると高音が吸われるため、後方の聴こえ方に大きく影響します。
午前ちゅうの新宿MARZのPAがめちゃ高音きつくて未だに耳がよく聞こえないϵ( 'Θ' )϶
— 果てなき冒険たまこ (@boukencaramel) November 10, 2018

PAの位置とフロア前方で聞こえ方が全く違うので、前方は高音がきつい場合があるかも。

フロア中央には柱があり後方からの視界に影響があります。
柱後ろにはモニターが設置されています。この辺りは特に音の聴こえ方も変わってくるのでおすすめしません。

MARZはとにかく柱より前の位置がおすすめ。

地下1階からはステージまでの距離も近く非常に見やすいです。スペースが限られているので素早く陣取りましょう。
ただし、スピーカは地下1階には向いていないので、音質面を重視する場合は地下2階のフロアに降りましょう。
新宿MARZの2階から観るのが本当に好き
— ハラハラ@ (@taaack) July 8, 2024
普段はどんなに近くから観てもステージパフォーマンスが平面的にしか見えないけど斜め上から観ることによって立体感が出て身体の動きや使い方も見えるしフォーメーションも良く見える… pic.twitter.com/YA9Nq4Pdk5
新宿MARZ 殴り込み、1F後方、屋根が低い為?低音のみ聞こえるが、ギター音ペナペナ…
— hashirumawarutobu44 (@kobun44) August 19, 2017
2F階段上がって、端っこ、ギター音良し、しかし低音フワフワ?
共に視界は、先っぽのみ。
新宿MARZのドリンクについて
入場時ドリンクはクレジット・交通系IC支払い可


- 料金:600円
- 支払い方法:現金・クレジットカード・交通系IC
新宿MARZの入場時ドリンクは受付にて支払います。
支払いはクレジットカードと各種交通系ICの利用が可能です。再入場時には追加でワンドリンクが必要となります。
ドリンク種類

ドリンクメニューは70種類以上のアルコール類とソフトドリンクの他、レッドブル、コーヒーやコンソメスープなどもあります。
全てのメニューはドリンクチケットとの交換が可能です。

コカコーラゼロは缶のままでの提供でした。

追加ドリンク


追加のドリンクチケットはドリンクカウンター横の券売機で購入可能です。
またドリンクカウンターでは、クレジットカード、各種交通系ICおよびPayPayでの支払いが可能となっています。
ドリンクチケット料金
- ソフトドリンク:400円
- サワー:500円
- 上記以外のアルコール:1枚600円、2枚1,200円、3枚1,800
新宿MARZの会場設備について
会場内にロッカーあり

サイズ | 個数 | 料金 |
---|---|---|
小 | 30 | ¥200 |
新宿MARZのロッカーは会場内地下1階のバーカウンター横にあります。
小さめのサイズなので大荷物の場合は、近辺のロッカーに預けてくることをおすすめします。
トイレは地下2階

地下2階のフロア後方(階段正面)に、男性用・女性用トイレの扉があります。
新宿MARZへのアクセス

- 最寄り駅:西武新宿駅
- 所要時間:徒歩約2分
新宿MARZは新宿区歌舞伎町に位置しています。
最寄り駅は西武新宿駅ですが、新宿駅や新大久保駅からも徒歩10分程度でアクセス可能です。
各駅からの所要時間
- 西武新宿駅より徒歩2分
- 都営大江戸線新宿西口駅より徒歩3分
- JR線、東京メトロ、都営地下鉄、小田急線、京王線「新宿駅」より徒歩8分
西武新宿駅からのアクセス
西武新宿駅の最寄り出口は北口です。
ここでは、西武新宿駅正面口にある西武新宿PePe前広場からのルートを紹介します。
1. 正面口改札を出て、PePe前広場へ

正面口改札を出ると、商業施設「西武新宿PePe」の前の広場に出ます。
新大久保方面に向けて「西武新宿駅前通り」を直進していきます。(マクドナルドを正面に左手に進みます。)
2.ケバブ屋さんまで直進

右手の歩道を道なりに沿って直進します。

「セブンイレブン」、「カラオケ館」を通過しさらに直進します。

東急歌舞伎町タワーを右手にさらに直進していきます。
3.ケバブ屋さんの角を右へ

信号のある横断歩道を渡り、右に曲がると会場に到着です。
新宿駅からのアクセス
JR新宿駅東口から歌舞伎町の中心部(セントラルロード)を直進するルートは、間帯によって大変混雑し、客引きなどが見られることもあります。
今回ご紹介するのは、比較的安心して通行できる「西武新宿駅前通り」を経由するルートです。
1. 東口改札を出て、地上へ

東口改札を出て、階段を上がり地上に出ます。
正面に「新宿アルタ」が見え、その横の大型ビジョンで有名な「クロス新宿ビジョン(3Dの猫)」が目印です。
2.「クロス新宿ビジョン」の左側の道を進む
「アルタ」と「クロス新宿ビジョン」の間の道(新宿通り)ではなく、ビルの左側にある広い道を、西武新宿駅方面へ進みます。
3.大きな交差点(靖国通り)を渡る

信号のある横断歩道(靖国通り)を渡ります。正面の「歌舞伎町一番街」には入らずに左に曲がります。
西武新宿駅・PePeに沿って直進
すぐに、「西武新宿PePe」が見えてきます。ここからは、上記でご案内した【西武新宿駅からの行き方】と同じルートです。
以下の動画では、駅から会場までのルートを解説されています。併せて参考にしてみてください。
【新幹線】遠方からのアクセス
新幹線でのアクセスの際は、東京駅で下車するのがおすすめです。
東京駅から新宿駅へ行く場合
- 東京駅 →(JR中央線(快速))→ 新宿駅 約15分
東海道・山陽新幹線(新大阪・名古屋方面から)、東北・上越・北陸新幹線(仙台・新潟・金沢方面から)をご利用の場合は、東京駅のご利用をおすすめします。

各新幹線から中央線への乗り換えについては以下の動画をご参照ください。
レビュー・ユーザー口コミ
新宿MARZはステージとフロアの距離が近く、臨場感あるライブが魅力の会場です。
一方、ネット上の口コミでは、以下の点が低評価の要因となっています。
- 音量が大きすぎるように感じた
- 後方からだとステージが見えない
- 電波が入らない
ステージとフロアの距離が近い分、スピーカー前は特に耳を痛めやすいです。耳栓の使用をおすすめします。
耳栓で安心の音楽体験を。耳の負担を軽減しつつ、ライブならではの熱狂的な音楽を存分に味わえます!

関連記事・その他情報
新宿周辺のライブハウスについては、以下の記事でまとめています。